新株予約権とは何ですか?
新株予約権とは、一定の条件を満たすことで、「発行会社の株式を取得できる権利」のことをいい、当該権利を表象する有価証券を「新株予約権証券」といいます。
新株予約権では、その権利が行使できる期間である「行使期間」と、その権利を行使するために投資者が支払う「行使価額」があらかじめ定められています。その期間内にその権利を行使することで、行使時点の株価に関係なく一定の「行使価額」で株式に転換し、当該発行会社の株式を取得することができます。株式取得後に、1株あたりに相当する新株予約権の発行価額(有償発行の場合)と行使価額の合計額を上回った株価で売却すると、株式売却益を得ることになります。
※株式投資と同様、株価が値下がりした場合や会社が解散・破産した場合は投資元本を上限に損失がでる可能性があります
また、新株予約権は株式を取得する「権利」であって「株式」ではありません。そのため、その権利を行使して株式を取得する前は株主総会には出席できません。また、株式の配当金があった場合でも支払いを受けることはありません。